米国株ブログで投資資金を稼ぎたい方へ

趣味の投資を発信して、初心者でも稼げるのかな?
本記事では、このような疑問に答えます。
この記事を書いている かしわもち は、米国株投資歴6年のブロガーです。
今回は、米国株ブログを始めて投資資金を稼ぐ方法を解説します。
気になるところへ読み飛ばす
クリックできる目次
米国株ブログをおすすめする理由
米国株に関する日々の投資経験や知識を活かして、米国株ブログで発信してみましょう。
米国株投資家に、米国株ブログを始めることをおすすめしたい理由は、3点あります。
それぞれの詳細を確認していきましょう。
投資資金が稼げる
米国株ブログで発信することで、広告収入を稼ぐことが可能です。
ブロガーが広告を設置すると、広告を宣伝したい企業が成果に応じて報酬を出すというのが、米国株ブログで稼げる仕組みです。
具体的には、ASPという広告サービスを利用して掲載した広告から売上が発生すると、その中の数%がブロガーにも支払われます。
参考)ブログで月10万円稼ぐ人は約2割
ブログに広告を掲載している人の約2割が、月に10万円以上稼いでいます。
広告収入の目安としては、1アクセス=1〜4円ほどです。ブログに月数万PVのアクセスを集めれば、達成できることになります。
ブログのアクセスを増やすほど、より多くの広告収入を稼げるようになり、投資資金の捻出も楽になっていきます。
参考)ブログで月10万円稼げれば…
ブログで月10万円を稼いで投資し、年5%で運用すれば20年後に4166万円となります。
ブログ収入を活かして積立投資×複利運用を続けることで、米国株投資の効果を最大化することができます。
実際に僕の場合も、米国株ブログにより毎月の広告収入がもらえるようになったので、確実に積立投資をできるようになりました。
投資なので資産が想定通りに必ず増えると保証されているわけではなく、リスクもあることは理解しておきましょう。
米国株の知識が深まる
米国株ブログを始めると、米国株の知識がより深まり、投資自体も上手く進められます。
記事を書くために情報収集する習慣が身につきますし、アウトプットすることでインプットする知識の質も高まります。
例えば、銘柄分析の記事を書くために様々な企業を調べたり、株価動向の記事を書くために決算発表を確認したり、実際の米国株投資にも相乗効果が見込めます。
米国株仲間ができる
米国株ブログをきっかけとして、米国株仲間との情報交換や交流が生まれます。
好きなことを発信できるブログでは、自分の価値観や考えに共感してくれる方からのコメントがもらえたりもします。
実際に僕自身も米国株ブログを運営してきて、米国株投資とブログは相乗効果が生まれやすく、相性が非常に良いと感じています。
米国株ブログの始め方3ステップ
少しでもブログ運営に興味が湧いてきた方は、米国株ブログを始めてみましょう。
米国株ブログを始める手順は、次の3ステップです。PCからでもスマホからでも、30分もあれば米国株ブログを開設できます。
それぞれのやり方を確認していきましょう。
1. 米国株ブログを開設する
まずは、本格的なブログサービスを利用して、米国株ブログを開設していきましょう。
稼ぐことが目的の米国株ブログの場合は、無料ブログはNGです。運営会社の規約に縛られ、広告掲載が自由にできないからです。
米国株ブロガーに多く使われているのは、WordPressかはてなブログProです。
WordPressの特徴
- ◎: 本格的なブログを作れる
- ◎: デザイン・機能が豊富
- ◎: 広告で収益化しやすい
- △: 公式のサポートはない
はてなブログProの特徴
- ◎: 超簡単にブログを作れる
- ◎: 運営元のサポートもあり
- ◎: 管理の手間がかからない
- △: カスタマイズの幅が狭い
WordPressもはてなぶろぐProも、必要な費用は月額1,000円ほどです。
WordPressで米国株ブログを始める
本格的な収益化を目指してブログを始めたい方には、WordPressがおすすめです。
2021年現在、WordPressは全世界のWebサイトの約4割で採用されていて、世界シェアNo.1のブログシステムです。
WordPressブログの開設は、以下の記事の解説を参考に進めてみてください。
内部リンク WordPressの始め方はこちら
-
【超簡単】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を4ステップで解説
続きを見る
はてなブログで米国株ブログを始める
できるだけ手軽にシンプルなブログを始めたい方には、はてなブログがおすすめです。
はてなブログは、カスタマイズの幅が狭いことはデメリットですが、WordPressよりも簡単に使えるブログサービスです。
はてなブログの開設は、以下の記事の解説を参考に進めてみてください。
内部リンク はてなブログの始め方はこちら
-
はてなブログの始め方を初心者向けに解説します【Pro/独自ドメイン】
続きを見る
2. ASPに登録する
次に、ブログに掲載できる広告を取り扱っている代理店であるASPに登録しましょう。
次の3つが、投資関連の広告と提携できるおすすめの定番ASPとなります。
例えば、以下のような感じで証券会社を紹介したりして広告収入を稼ぐことが可能です。
3. 記事を書いてみる
準備が整ったら、実際に米国株に関する記事をいくつか書いてみましょう。
最初は難しいかもしれませんが、米国株の銘柄分析や決算情報など読者の役に立ちそうなことを発信していけばOKです。
参考)米国株投資ブロガーの成功例
記事の書き方は、初心者の自己流よりも成功している先人に学ぶことを意識しましょう。
初心者が参考にするべき米国株ブログの成功例を3つ紹介します。
- YUTAさん
YUTAの米国株投資ブログ - たぱぞうさん
たぱぞうの米国株投資 - バフェット太郎さん
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
どのブログも有名なので既にご存知の方も多いかと思いますが、米国株ブログを始めるならぜひチェックしておきましょう。
米国株ブログ村に参加しよう
ブログ開設直後のアクセスを増やすためには、米国株ブログ村の活用がおすすめです。
>>米国株ブログ村
ブログ村はブログランキングサイトであり、米国株カテゴリーを活用してアクセスを増やしたり、仲間と交流をすることができます。
米国株ブログ村に参加する方法は、次の通りです。
にほんブログ村への登録
にほんブログ村に、自分自身の米国株ブログを登録していきましょう。
>>にほんブログ村 新規登録ページ
登録時のメインとする参加カテゴリーは、株ブログ>米国株-80%と設定してください。
他にも関連しそうなカテゴリーを2つ選んで10%ずつ割り振ることで、合計3つのカテゴリーから効果的にアクセスを集められます。
Ping通知の設定
米国株ブログに記事を新しく投稿した時の、にほんブログ村への更新通知を設定します。
Ping通知を設定することで、ブログランキングの新着記事の表示機能を利用してアクセスを獲得することができます。
まずは、にほんブログ村でPing送信用URLを確認します。
マイページで、「記事管理→記事反映/Ping送信」の順にクリックし、専用のPing送信先URLをコピーしてください。
WordPressでの設定方法は次の通りです。
管理画面で、「設定→投稿設定」の順にクリックし、投稿設定を表示します。
更新情報サービスの入力欄に「Ping送信先URL」を貼り付けて、「変更を保存」をクリックします。
これで、記事を投稿すると、米国株ブログ村の新着記事一覧に表示されるようになりました。
投票用バナーの設置
投稿する記事の末尾には、自分のブログへの投票用バナーを設置しましょう。
読者に投票用バナーをクリックしてもらえると、ブログランキングのINポイントが加算され、ブログの表示順位が上がっていきます。
初めのうちは、自分自身で1日1クリックするだけでも効果があるので、順位を上げて米国株ブログのアクセスを増やしましょう。
まとめ
今回は米国株ブログについて、おすすめする理由や始め方を解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- 米国株ブログを始めると、広告収入で投資資金が稼げるようになります
- 記事を書くために情報収集するなど、米国株投資との相乗効果も期待できます
- 米国株ブログをきっかけとして、米国株投資の仲間を作ることもできます
- 実際の始め方は、WordPressで作成→ASPに登録→記事を書くの流れです
- 米国株ブログ村というブログランキングを活用してアクセスを集められます
僕自身も米国株ブログからの収入により、お金の面では大きくレベルアップできました。
ぜひあなたも、この機会に一歩踏み出して、米国株ブログを始めてみてください。
以上、「米国株ブログを始めて投資資金を稼ぐ方法」でした。