アフィリエイトのデメリットを知りたい方へ
始めるか迷っていて、経験者の意見を聞いてみたいな。
本記事では、このような疑問に答えます。
この記事を書いている かしわもち は、アフィリエイト歴13年のブロガーです。
今回は、実際の経験談からのアフィリエイトのデメリットを解説します。
クリックできる目次
アフィリエイトのデメリットとは?
アフィリエイトを始める前には、デメリットも正しく理解しておくことが重要です。
ネット上では、アフィリエイトの良い話ばかり語られることが多いですが、次のような3つのデメリットが存在します。
- 約半数の人が全く稼げない
- 稼げるまでに時間がかかる
- 稼ぎ続けられる保証がない
それぞれのデメリットを確認していきましょう。
1. 約半数の人が全く稼げない
アフィリエイトでは、約半数の人が月1,000円も稼げないという厳しい現実があります。
ネットビジネスはライバルが多い競争の世界なので、知識なしに始めた初心者は、ほとんど稼げずに諦めてしまうことが多いです。
多くの人が「アフィリエイトで○○万円稼ぐ」ことを夢見て始めるわけなので、このデメリットは必ず認識しておきましょう。
アフィリエイターの本音
https://twitter.com/yojimamayuuuui/status/1148761788759990272?s=20
アフィリエイトは始めるのが簡単だと言って楽に稼げるかというとそれは逆です。現在この業界は極めて競争が激しく、ほとんどのアフィリエイターは月1000円も稼げてないのが現実です。また、報酬が発生するのに通常は数ヶ月かかるため、手っ取り早く儲けたい人には向いていません。
— お金儲け、節約、投資情報ならマネーbot (@EarningMoneyBot) December 11, 2019
2. 稼げるまでに時間がかかる
アフィリエイトは、稼げるようになるまでに、膨大な時間が必要なビジネスです。
時給制のビジネスモデルではなく、成果報酬型のビジネスモデルであるため、軌道に乗り始めるまでの収入はゼロです。
アフィリエイトを始めてから、3〜6ヶ月程度は全く稼げない期間があるというデメリットも予め知っておきましょう。
アフィリエイターの本音
アフィリエイトは、最初の1円がけっこう遠いんです。1円でも稼げた人は、実はけっこうすごい。そこから先は延長線なので、コツコツやれば月5万円くらいまでは早いですね。
— イケハヤ@Voicyパーソナリティ (@IHayato) July 9, 2018
アフィリエイトは
楽に稼げる!とか
不労所得!とか
お小遣い稼ぎ!とか思っている方。実際は膨大な作業量と、膨大なトライ&エラーが必要になります。
しかも作ったサイトがGoogleからの評価を受けるのに数カ月時間が掛かるので、半年以上収入ゼロなんてザラだし、好きな洋服屋はZARAです。
— スチール・ジョブス@ご安全におじさん (@steal_jobs_) May 26, 2019
3. 稼ぎ続けられる保証がない
アフィリエイトで稼げるようになったとしても、その稼ぎが続く保証は全くありません。
集客の面で検索エンジンに依存したり、収益化の面で広告主に依存したりするので、自分以外の様々な要因に左右されて不安定です。
例えば、検索アルゴリズムの変動でアクセスが激減したり、広告が配信停止で収入がなくなるといったことが日常的に起こります。
アフィリエイターの本音
https://twitter.com/zim_ab01/status/1177933100556226560?s=20
アフィリエイトって本当にグレーで不安定な職業よな・・・。
・広告主に非承認にされたら終わり
・グーグルの気分でアップデートくらう
・月100万の収入から一変して月数万にうーむ。
ビジネスとしてはぐらつく要素がありすぎてずっとは続けれないなあ。
— しんいちろう@ゴリラアフィリエイト (@sin_itirou) December 7, 2019
それでもアフィリエイトが人気な理由
これまで説明してきたデメリットにも関わらず、アフィリエイトは高い人気を誇ります。
その理由は、多くの人が取り組みたくなる以下のようなメリットがあるからです。
- 大きく稼げる可能性がある
- 時間や場所に縛られない
- 初期費用が極めて安い
- 社会人の副業に向いている
アフィリエイトのメリットもそれぞれ確認していきましょう。
大きく稼げる可能性がある
アフィリエイトでは、稼げない人が多い一方で、月10万円以上稼ぐ人が約2割もいます。
実際に僕も、アフィリエイトを副業で始めてから1年ほどで月10万円を達成していて、経済的な面では生活が激変しました。
デメリットで稼げるまで時間がかかると紹介しましたが、作業を継続できる方であれば、稼げる未来の実現も難しくありません。
時間や場所に縛られない
アフィリエイトの作業は、時間や場所に縛られないので、自由なスタイルでOKです。
パソコンかスマホとネット環境さえあれば、どこでも作業可能で、自分のライフスタイルに合わせてお金を稼ぐことができます。
例えば僕は普通のサラリーマンですが、通勤電車の中や昼休みの時間などを活用して、アフィリエイトに取り組んでいます。
初期費用が極めて安い
アフィリエイトは初期費用が安いことも、多くの人が取り組むメリットになっています。
始めるのに必要なものは、ブログと広告サービスへの登録だけなので、初期費用は1万円も用意できれば十分すぎるくらいです。
このような初期費用は、他のビジネスと比べると安すぎると言えるレベルとなります。
関連記事 アフィリエイトの初期費用はこちら 続きを見る
アフィリエイトの初期費用っていくら必要?【安く始める方法も紹介】
社会人の副業に向いている
これまで紹介してきたメリットから、アフィリエイトは社会人の副業に向いています。
副業が推進される世の中の流れですから、「手軽に始められる副業を探している」というサラリーマンの方は多いと思います。
アフィリエイトはノーリスクで始められるので、まずはデメリットは気にせずに、とにかく挑戦してみるのがベストです。
関連記事 アフィリエイトが副業向きな理由 続きを見る
アフィリエイトが副業におすすめな理由とは?【会社にはバレません】
すぐにできるアフィリエイトの始め方
アフィリエイトのデメリットを気にするよりも、思い切って挑戦するのがオススメです。
アフィリエイトの始め方は、今すぐにできる以下のような3ステップの手順です。
- ブログを開設する
- ASPに登録する
- 記事に広告を貼る
それぞれの手順の詳細を解説していきます。
ブログを開設する
まずは、自分自身のブログを開設することがアフィリエイトの第1ステップとなります。
無料ブログでは広告掲載に制約があることから、WordPressというブログシステムを使うのが、一般的になっています。
WordPressブログの作り方は、以下の記事にて画像付きで詳しく解説しています。
関連記事 WordPressの始め方はこちら 続きを見る
【超簡単】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を4ステップで解説
ASPに登録する
ブログにアフィリエイト広告を掲載するために、広告サービスに登録しましょう。
広告サービスは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と言われていて、以下の5つに登録しておくことをオススメします。
登録時にブログの簡単な審査があるASPもありますので、3〜5件程度の記事を準備しておけるとベストです。(内容はなんでもOK)
関連記事 審査に合格するコツはこちら 続きを見る
アフィリエイトの審査に合格するためのコツ【ASP登録・広告提携】
記事に広告を貼る
ブログとASPの準備が完了したら、記事を書いて広告を貼ることで、収入が生まれます。
日記を書いても稼げないので、広告から売るための記事を書く必要があります。ここが、初心者には難しいポイントかもしれません。
稼ぐための記事の書き方は、以下の関連記事に詳しくまとめているのでご覧ください。
関連記事 記事の書き方についてはこちら 続きを見る
アフィリエイト記事の書き方-劇的に稼げるライティングテクニック
まとめ
今回はアフィリエイトのデメリットについて、副業ブロガーが本音を解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- アフィリエイトのメリットばかりが語られますが、デメリットも存在します
- アフィリエイトに取り組む人の約半数の人が、月千円も稼げていません
- アフィリエイトで稼げるまでには、3〜6ヶ月程度の時間が必要になります
- アフィリエイトで稼げるようになっても、その収入が続く保証はありません
- 大きく稼げる可能性があったり、時間・場所が自由など大きな魅力もあります
アフィリエイトはデメリットもありますが、正しく継続すれば、稼げるようになります。
以上、「実際の経験談からのアフィリエイトのデメリット」でした。