エックスサーバーの評判が気になる方へ
速いと噂のエックスサーバーの評判を教えて欲しいな。
本記事では、このような疑問に答えます。
この記事を書いている かしわもち は、レンタルサーバー利用歴14年のブロガーです。
今回は、国内レンタルサーバーでシェアNo.1のエックスサーバーの評判を紹介します。
クリックできる目次
エックスサーバーの評判
エックスサーバーは、利用者の口コミで高い評判を得ているレンタルサーバーです。
エックスサーバーの評判をまとめると、以下のような声が多く挙がっています。ちなみに悪い評判は、ほぼ見当たりませんでした。
- 表示速度が圧倒的に速い
- サーバーが安定している
- 管理画面が使いやすい
それぞれの評判を実際の口コミと合わせて、深掘りしていきます。
1. 表示速度が圧倒的に速い
WordPressで作ったサイト、サーバー引越ししたらめっちゃ速くなった
安くて速いエックスサーバー
— masanori tateno (@masa__engineer) April 19, 2019
エックスサーバーは、他のレンタルサーバーと比べても表示速度が速いと評判です。
サーバースペックの強化やソフトウェアの最適化により高速化が徹底的に追求されているからで、本当にストレスなく動きます。
当ブログもロリポップに不満を感じていて、エックスサーバーに移行しましたが、表示速度が劇的に改善されたと実感しています。
2. サーバーが安定している
https://twitter.com/investor_kento/status/912210932339589120?s=21
エックスサーバーは、稼働率99.99%以上という高いサーバーの安定性が強みです。
サーバーの安定性は運営するサイト/ブログの機会損失をなくすという観点からレンタルサーバーを選ぶ上での重要なポイントです。
僕自身もエックスサーバーをメインで使うようになってからは、サーバーダウンなどのトラブルが起きたことは一度もありません。
3. 管理画面が使いやすい
ポートフォリオをつくるのに、色々試してみたけど、
やっぱりサーバーはエックスサーバーが一番分かりやすくて使いやすい。— こうへい@フロントエンドエンジニア9月から (@kei_01011) June 25, 2019
エックスサーバーでは、初めて利用する方でも使いやすい管理画面の評判が良いです。
サーバー管理に必要な機能がシンプルでわかりやすく整理されているので、難しいマニュアルを読まなくても直感的に操作できます。
WordPressでブログを開設するのも、管理画面でワンクリックするだけでOKです。
エックスサーバーの主な特徴
ここからは、エックスサーバーの主な特徴をレビューしながら解説していきます。
スペックを単に羅列するわけではなく、サーバー選びで気になる重要なポイントに焦点を絞るので、ぜひ参考にしてみてください。
料金プラン
エックスサーバーの料金プランは、コストパフォーマンス抜群と評判が高いです。
- X10プラン
初期費用:税込 3,300円
月額費用:税込 990円(長期割) - X20プラン
初期費用:税込 3,300円
月額費用:税込 1,980円(長期割) - X30プラン
初期費用:税込 3,300円
月額費用:税込 3,960円(長期割)
それぞれの料金プランの違いは、ディスク容量・転送量・データベース数です。それ以外の機能・性能には、全く違いはありません。
初めてエックスサーバーと契約する場合、まずはX10プランで使ってみて、スペックが足りなければ上位プランに移行すればOKです。
ディスク容量
エックスサーバーのディスク容量は、料金プランに応じて3パターン用意されています。
- X10プラン
SSD 300GB - X20プラン
SSD 400GB - X30プラン
SSD 500GB
エックスサーバーはX10プランでも300GBも使えるので、個人レベルの用途でディスク容量を心配する必要は全くないです。
例えば当ブログでも、画像を使用したコンテンツが数百記事は投稿されていますが、ディスク使用量は1GBにも達していません。
転送量の制限
エックスサーバーの転送量制限は、料金プランごとに以下の通り設定されています。
- X10プラン
900GB/日 - X20プラン
1200GB/日 - X30プラン
1500GB/日
転送量に関しても、個人のウェブサイトを運営するのであれば、X10プランの1日あたり900GBの転送量でも十分すぎるくらいです。
月間PV数の目安としては、数十万PVは全く問題がなく、100万PVを超えてもエックスサーバーを使っている人が多数います。
サーバーソフト
エックスサーバーは、nginx(エンジンエックス)というサーバーソフトで動いています。
大量の同時アクセス処理に最適化された高速・軽量のサーバーソフトです。
バズなどによりアクセスが集中した場合でも、安定した動作が可能です。
nginxによりウェブページの表示速度が速いという評判が特に有名で、それだけでもエックスサーバーを選ぶ価値が十分にあります。
当ブログで記事がバズった時も同時アクセス数100程度は問題なく耐えてくれました。
SSL(https)対応
ウェブページのhttps化に必要な独自SSLを無料で利用することができます。
Googleはウェブページのhttps化を推奨すると明言していて、SEOの観点からも独自SSLを使えることはサーバー選びで重要です。
エックスサーバーであれば、Let's EncryptというSSL証明書が無料で利用できるので、月額費用以外の無駄なコストはかかりません。
簡単インストール
WordPressの準備がワンクリックで完了する簡単インストール機能を備えています。
ウェブサーバーに関する専門的な知識は一切不要で、管理画面を直感的に操作していくだけでウェブサイト/ブログを開設できます。
このブログはテンプレートも利用しているので、エックスサーバーに申し込んでから、わずか1時間ほどで完成してしまいました。
サポート体制
エックスサーバーでは、電話やメールによる問い合わせでサポートしてもらえます。
何かわからないことがあった場合や、万が一のトラブルがあった場合も、すぐに対応してもらえるので非常に心強いです。
メールサポートは24時間365日、電話サポートは平日の10〜18時で受け付けています。
エックスサーバーは無料お試し可能
エックスサーバーでは、無料お試し期間が10日間も用意されています。
料金を支払うことなく、ほとんどの機能を試すことができるので、次のように使い心地を確かめてみるのがオススメです。
- 管理画面の使いやすさを試す
- WordPressの動作を確認する
- 実際の表示速度を体験してみる
無料お試し登録は、以下の公式サイトから簡単にできるので確認してみてください。
まとめ
今回はエックスサーバーの評判について、実際の口コミから主な特徴を解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- エックスサーバーは、口コミで高い評判を得ているレンタルサーバーです
- 他のレンタルサーバーと比べても、表示速度が速いと評判になっています
- サーバーの動作が非常に安定していることも高い人気を誇る理由の1つです
- サーバー選びでポイントとなる料金プランや各種スペックを解説しました
- 10日間は無料でお試し利用できるので、使い心地を試すのがオススメです
エックスサーバーはイチオシですが、良質なサーバーは他にも存在します。
以下の関連記事では、オススメのレンタルサーバー3つを比較して紹介しています。
-
-
ブログのサーバーはどこがおすすめ?料金やスペックを比較して解説
続きを見る
以上、「エックスサーバーの評判まとめ」でした。