ブログのおすすめサーバーを知りたい方へ
選んでおけば間違いない定番サーバーを教えて欲しいな。
本記事では、このような疑問に答えます。
この記事を書いている かしわもち は、ブログ歴13年のブロガーです。
今回は、ブログのサーバーはどこがおすすめかを比較して解説します。
クリックできる目次
ブログのサーバーはどこがおすすめ?
WordPressでブログを始めるなら、どこのサーバーを使うか選択する必要があります。
サーバーの選択肢は100種類以上ありますが、次の3つから選べば間違いありません。
まずは、3つのおすすめサーバーの特徴を確認していきましょう。
1. エックスサーバー
エックスサーバーは、多くのブロガーが利用していて、国内シェアNo.1のサーバーです。
おすすめ度 | (5.0) |
初期費用 | 3,300円(税込) |
月額費用 | 990円(税込)〜 |
転送量 | 900GB/日〜 |
サポート | 電話/メール |
↑おすすめのX10プランの場合
高速性と安定性を兼ね備えた優秀なサーバーで、総合力はNo.1です。利用者が多いため、ググれば情報も手に入りやすいです。
サーバー選びで迷ったら、エックスサーバーを選んでおけば絶対に失敗はありません。
エックスサーバーの評判・口コミ
タイムラインに流れてくるサーバー不具合みてるとやっぱエックスサーバーの安定感、安心感って凄いなぁ。
— 次郎 (@ettomark) September 14, 2021
レンタルサーバーをエックスサーバーにしてみた。作った事なかったけどメニュー見やすいのとサポート体制が手厚いですね。
— マサカ@イラスト漫画動画屋 (@masaka_blog) January 29, 2020
関連記事 エックスサーバーの詳細はこちら 続きを見る
エックスサーバーの評判は?国内シェアNo.1のサーバーを評価しました
2. ConoHa WING
ConoHa WINGは、国内最速の処理速度を誇り、表示速度に強みを持つサーバーです。
おすすめ度 | (5.0) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 1,320円(税込)〜 |
転送量 | 27.0TB/月〜 |
サポート | 電話/チャット/メール |
↑おすすめのベーシックプランの場合
ブログの読み込み時間が2秒遅くなると、直帰率が50%上がるというデータもあるので、サーバーの処理速度はかなり重要です。
とにかく快適にサーバーを使いたい方は、ConoHa WINGを選べば間違いないです。
ConoHa WINGの評判・口コミ
試しに1つのサイトをConoHa WING に変えてみたけど、これ本当に尋常じゃなく早いね。
表示速度が3分の1になった— ちくわ@アドセンサー (@chikuwaweb) October 12, 2018
Conoha WING試してるんだけど、めっちゃ速い。
今と比べて全然速い...— orたん (@ortan_11) December 26, 2019
関連記事 ConoHa WINGの詳細はこちら 続きを見る
ConoHa WINGの評判は?実際に使った場合のメリットをわかりやすく紹介
3. mixhost
mixhostは、高スペックにも関わらず価格が安く、コスパが抜群のサーバーです。
おすすめ度 | (4.5) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 968円(税込)〜 |
転送量 | 18.0TB/月〜 |
サポート | メール |
↑おすすめのスタンダードプランの場合
いずれのサーバーも個人ブログを運営する分には十分な性能を持っているので、価格が安いことは大きなメリットとなります。
初期費用を抑えてブログを始めたいという方は、mixhostを選択してみてください。
mixhostの評判・口コミ
mixhostが推奨してるLiteSpeed Cache入れたら体感でめっちゃ早くなった。
10秒→一瞬ぐらい。まぁ、元々10秒かかってるのが異常なんだけど。#記事が多い— ごれむす(´・ω・`) (@goremusn) December 11, 2017
https://twitter.com/isoboogie1/status/1230410969328734210?s=20
関連記事 mixhostの詳細はこちら 続きを見る
MixHostの評判は?コスパ抜群レンタルサーバーの口コミをまとめました
ブログのサーバー選びのポイント
続いて、ブログのサーバーを選ぶにあたり、特に意識するべきポイントを説明します。
- 初期費用・月額費用
- 表示速度
- 転送量
サーバーの比較ポイントは他にもたくさんあるのですが、上記の3点を押さえておけば、絶対に失敗することはありません。
それぞれのポイントを深掘りしていきます。
初期費用・月額費用
サーバーの初期費用や月額費用は、ブログ運営での主要な必要経費となります。
サーバー名 | 初期費用 | 月額費用 |
エックスサーバー |
3,300円(税込) | 990円(税込)〜 |
ConoHa WING |
無料 | 1,320円(税込)〜 |
MixHost |
無料 | 968円(税込)〜 |
もちろん安いほど嬉しいのですが、自分がいくらまでなら初期投資できて、毎月払い続けられるかを考えてみてください。
エックスサーバーやMixHost
は、無料お試し期間が用意されているので、一度試してみてから考えるのもオススメです。
表示速度
ブログの表示速度は、自分や読者が快適に利用できるかに関わり、重要なポイントです。
表示速度には様々な環境が影響するので、あくまで参考ですが、ConoHa WING > エックスサーバー
> MixHost
と考えてください。
サーバーの性能・スペックを重視する方は、ConoHa WINGを選びましょう。
転送量
転送量は、アクセス集中時にブログを安定して表示できるかを示すスペックです。
サーバー名 | 転送量の上限 | |
エックスサーバー |
900GB/日 | |
ConoHa WING |
27.0TB/月 | |
MixHost |
18.0TB/月 |
日ごとの上限と月ごとの上限の違いは一時的なアクセス増加に対応できるかです。月ごとの上限では、急なバズでも問題なしです。
例えば、ブログの標準的なページは1MBほどなので、次のアクセス数が目安になります。
- エックスサーバー
90万PV/日 - ConoHa WING
2700万PV/月 - MixHost
1800万PV/月
サーバー選びでよくある質問
ここからは、サーバー選びでよくある質問をQ&A形式で補足説明していきます。
ぜひ疑問や不安は解消してから、ブログのサーバーの申し込みに移ってください。
後からサーバー変更できる?
少し大変ですが、サーバーの中身に入ったブログを、そのまま引っ越すことが可能です。
最近では、ConoHa WINGのような新しくできた優秀なサーバーも登場していて、他サーバーからの乗り換えに力を入れています。
まずは、気に入ったサーバーで気軽に始めてみて、後から乗り換えるのも全然ありです。
どのプランを選べばいい?
最初は、各サーバーの下位プランでブログを開設してみることをおすすめしています。
下位プランとはいっても、月間100万PVくらいは余裕で耐えられるスペックを備えていて、初心者には十分すぎるくらいです。
上位プランへのアップグレードはいつでもできるので、必要な時に変更すればOKです。
ドメインはどうすればいい?
ドメイン取得サービスを利用して、ブログ用の独自ドメインを取得しましょう。
ドメインとは、インターネット上の住所にあたるもので、ブログのURLです。サーバーと併せて、ブログの開設に必要になります。
当ブログでも利用しているお名前.comがおすすめなので、準備をしてみてください。
関連記事 ドメインの取得方法はこちら 続きを見る
ブログの独自ドメインの決め方をやさしく解説します【取得方法まで】
結局どこにすればいいの?
サーバー選びで迷ったら、エックスサーバーを選んでおけば、絶対に失敗はありません。
高速性・安定性のスペックも申し分ないですし、利用者が多いため情報も豊富です。
エックスサーバーでWordPressを始める方法を画像付きでわかりやすく開設しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事 WordPressの開設方法はこちら 続きを見る
【超簡単】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を4ステップで解説
まとめ
今回はブログのサーバーについて、おすすめの定番サーバーを比較して解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- サーバーの安定感を重視したい方は、定番のエックスサーバー
を選びましょう
- ブログの表示速度にこだわりたい方には、ConoHa WING
がおすすめです
- 初期費用や月額費用などのコスパを重視する方は、MixHost
が最適になります
- 最初は、各サーバーの下位プランでブログを開設してみてください
- サーバー選びで迷った方は、エックスサーバー
を選べば、失敗はありません
サーバーは、WordPressで本格的なブログを開設する際に、欠かせないものです。
初めてのサーバー選びは難しいですが、迷ったらエックスサーバーを選びましょう。
以上、「ブログのサーバーはどこがおすすめか」でした。