ウェルスナビの評判が気になっている方へ
ユーザーの口コミやデメリットはあるのかを知りたいな。
本記事では、このような疑問に答えます。
ウェルスナビは預かり資産の年率:1.1%(税込)という超高レートの手数料がかかります。100万円預けた場合、毎年1万円が手数料で減っていくことになります。それよりも、自分で米国株投資に挑戦してみることをおすすめします。
この記事を書いている かしわもち は、資産運用歴8年のブロガーです。
今回は、ウェルスナビの評判や口コミからのメリット・デメリットを解説します。
クリックできる目次
ウェルスナビの評判と口コミ
ウェルスナビは多くの口コミで高い評判を得ている全自動の資産運用サービスです。
結論から紹介すると、初めての資産運用に挑戦してみたいという方にも、自信を持ってオススメできるロボアドバイザーとなります。
ウェルスナビに興味がある方向けに、実際の評判やユーザーの口コミをまとめました。
1. ほったらかし投資が手軽
ロボアドバイザー投資のウェルスナビを始めてみた。リバランスや配当の再投資を自動でやってくれる、超ほったらかし投資。分散型の投信やETFを自分で買うより楽でいいなぁ。
— 腹くずれ@Fenrir (@harakuzure) March 10, 2018
ロボアドバイザーが自動で資産運用してくれるサービスなので、非常に手軽と評判です。
完全自動のほったらかし投資となり、「投資知識がない方」や「仕事で忙しい方」でも資産運用ができることが人気の理由です。
これからの時代の資産運用は、ロボアドバイザーに任せるのが便利ですね。
2. ロボアド最大手なので安心
https://twitter.com/casval26/status/1171442400520065025?s=20
ウェルスナビは、ロボアド業界で預かり資産額・運用者数も実績No.1のサービスです。
大事な資産を預けるサービスの評判はきちんと確認するべきですが、ウェルスナビは多くの評判に裏付けられています。
ロボアドでの資産運用は、ウェルスナビで始めてみることをオススメします。
3. 効果的な資産運用ができる
去年の3月から #ウェルスナビ でロボット運用始めたけど、利回り8.74%とかホント泣ける。。。
自分で銘柄選んで投資しても、中々この利回りは出せなかった。
運用収益24万くらいでてるけど、音響屋の日当が2.5万とするならば10現場分。
まじで働き方を考えてしまう。 pic.twitter.com/oMDdbdVQyq— shino 音響屋×ドローンパイロット (@shino_kanon) January 6, 2018
ウェルスナビでは、独自の金融アルゴリズムを活用して効果的に資産運用ができます。
メガバンクの預金金利が0.001%という低金利時代ですから、増えることのない銀行預金よりは得策だと考える人が多いようです。
ただし、元本保証型サービスではないので、多少のリスクがあることの許容は必要です。
ウェルスナビのメリット・デメリット
ウェルスナビの評判や口コミと併せて、メリットとデメリットを知っておきましょう。
完全自動ですが立派な投資を始めるので、デメリットまで理解することが重要です。
ウェルスナビのメリット
ウェルスナビの評判から、メリットを改めてまとめると以下の通りです。
- 自動で資産運用ができる
- 金融アルゴリズムを使える
- 人気No.1を誇るサービス
ウェルスナビでは、ITを活用したロボアドバイザーに資産運用を任せることで、ほぼ全ての投資プロセスを自動化しています。
そのため、投資経験がない初心者の方でも、金融のプロレベルの資産運用が実現できます。
ウェルスナビのデメリット
一方で、ウェルスナビには次のようなデメリットもあります。
- 年1.1%の手数料がかかる
- 損をするリスクがある
資産運用を全てロボアドバイザーに任せることになるのでしょうがないですが、年1%の運用手数料が必要となります。
ウェルスナビは投資初心者向けのサービスということを理解して、運用手数料を払いたくない方は米国株投資をオススメします。
関連記事 米国株式市場についてはこちら 続きを見る
【初心者】米国株式市場の基礎知識〜証券取引所の種類や取引時間〜
ウェルスナビを始める3ステップ
ウェルスナビでのロボアドバイザー投資を始める方法は、以下の3ステップです。
- 口座開設の申し込み
- 本人確認書類の提出
- 簡易書留の受け取り
ネットからの申し込みで簡単に始められるので、利用開始の手続きをしてみましょう。
口座開設の申し込み
まずは、ウェルスナビの公式サイトから新規口座開設の申し込みを行いましょう。
>>公式サイト: https://www.wealthnavi.com
メールアドレスを登録すると、4桁の認証コードが届くので、認証コードと任意のパスワードを合わせて入力します。
さらに、出金時の振込先口座などの口座開設に必要な情報を登録してください。
本人確認書類の提出
ウェルスナビで口座を開設するためには、本人確認書類の提出が必要となります。
次のように、マイナンバーを含む本人確認書類をスマホ撮影してアップロードします。
- 運転免許証+個人番号通知カード
- 運転免許証+住民票(個人番号有)
- パスポート+個人番号通知カード
- パスポート+住民票(個人番号有)
- マイナンバーカード
登録作業を進めていくと口座種類の選択となるので、確定申告の手続きが必要ない特定口座(源泉徴収あり)を選べばOKです。
簡易書留の受け取り
本人確認書類の提出まで完了すると、口座開設のお知らせが簡易書留で送られてきます。
ここまで最短2営業日ほどで、ウェルスナビでの資産運用を開始できる状態になります。
口座開設後の使い方は以下の関連記事に詳しくまとめているので、ぜひご覧ください。
関連記事 ウェルスナビの始め方はこちら 続きを見る
【2021年】WealthNavi(ウェルスナビ)の始め方!口座開設の手順を解説
まとめ
今回はウェルスナビについて、評判・口コミやメリット・デメリットを解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- ウェルスナビは、口コミで高い評判を得ている全自動の資産運用サービスです
- 完全自動で資産運用できるので、非常に手軽なサービスと評判になっています
- ロボアド業界で預かり資産額・運用者数も実績No.1なので、信頼性はOKです
- 元本保証型サービスではないですが、銀行預金よりは得策と考えられます
- 3ステップのネットからの申し込み手続きで簡単に始めることができます
ウェルスナビは、口コミで高い評判を受けている資産運用サービスです。
老後2,000万円問題を解決するためにも、ロボアドでの資産運用に挑戦してみましょう。
以上、「ウェルスナビの評判や口コミからのメリット・デメリット」でした。