記事タイトルの付け方のコツを知りたい方へ
記事タイトルの付け方のコツや具体例を知りたいな。
本記事では、このような疑問に答えます。
この記事を書いている かしわもち は、ブログSEO歴13年のブロガーです。
今回は、記事タイトルの付け方と成功例について解説します。
クリックできる目次
記事タイトルの重要性とは?
記事タイトルは、ブログのアクセスを増やすための対策でも特に重要な要素です。
具体的には、記事タイトルが次の2つの影響を及ぼすことになります。
- 検索順位に大きな影響を与える
- 検索結果のクリック率を決める
検索順位に大きな影響を与える
記事タイトルが含むキーワードは、記事の検索順位に大きな影響を与える要素です。
検索結果での表示を狙うキーワードを記事タイトルに入れることは、SEO対策の中でも最も基本のテクニックとなります。
キーワード:[京都 紅葉 見頃時期]
- 京都の紅葉の見頃時期は?2023年の絶景スポットランキングを紹介します
同じ目的で検索される関連キーワードを合わせて入れ込むことで、検索結果でヒットする機会を増やすことができます。
検索結果のクリック率を決める
記事タイトルは、記事のクリック率に大きな影響を与える記事の看板です。
検索ユーザーは、検索結果に表示される記事のタイトルと説明文から受ける印象によって、本文まで進むかどうかを判断します。
例えば、次の2つの記事タイトルでは、どちらの記事を読みたいと思いますか?
- ブログをアクセスアップする方法
- すぐできるSEO対策!ブログをアクセスアップさせた3つのワザ
後者の記事タイトルのように、読者の興味を惹きつけるような形で、記事をクリックしてもらうことが重要です。
記事タイトルの付け方 7つのコツ
アクセスを集める記事タイトルを付けるために、意識することを紹介します。
次の7つの視点でのコツを記事タイトルに取り入れることで、アクセス数が確実に改善されると言えます。
- 文字数は32文字以内にする
- 狙いのキーワードを含める
- キーワードは前半に入れる
- ベネフィットを盛り込む
- 具体的な数字表現を入れる
- 心を動かす誇張表現を使う
- 簡単であることを伝える
1. 文字数は32文字以内にする
記事のタイトルは、32文字以内で表現するようにしましょう。
検索結果で表示される文字数の上限が全角32文字であり、超えた部分は「...」で省略表示となってしまいます。
前半と後半の2つの文章に区切って考えると、記事タイトルが綺麗にまとまります。
- ○:コンテンツSEOが1からわかる!検索流入を倍増させるテクニック紹介
- ✕:検索流入を倍増させるコンテンツSEOのテクニックを1から紹介
2. 狙いのキーワードを含める
記事タイトルには、検索結果で上位表示を狙うキーワードを必ず含めてください。
検索エンジンは、記事の内容を評価する材料としてタイトルに含まれるキーワードを重要視しています。
記事のキーワード選定について理解するためには、以下の参考記事をご覧ください。
関連記事 キーワード選定の詳細はこちら 続きを見る
SEOキーワードの選び方~検索で上位表示するためにやるべきこと~
3. キーワードは前半に入れる
検索結果で上位表示を狙うキーワードは、記事タイトルの前半に置くことが基本です。
記事タイトルの前半にあるキーワードが、検索アルゴリズムに重視されます。また、前半に置くほど読者にも強く印象を与えます。
記事タイトルの具体例は、以下の通りです。
- ○:WordPressブログの作り方をかんたん解説【初心者向け】
- ✕:【初心者向け】WordPressブログの作り方をかんたん解説
4. ベネフィットを盛り込む
読者の明るい未来を想像させるベネフィットを盛り込むとクリック率が上がります。
ベネフィットとは、記事を読むことで得られる利益のことです。記事タイトルから利益がわかれば、中身も読みたくなりますよね。
ポイントとしては、読者を主語にしてメッセージを伝えるということです。
- ○:モチ肌になる化粧水のおすすめランキング5選!【美肌女子が愛用中】
- ✕:セラミド配合化粧水のおすすめランキング5選!【美肌女子が愛用中】
5. 具体的な数字表現を入れる
記事タイトルに具体的な数字を加えることで、その説得力が高まると言われています。
人間の心理として、曖昧な表現よりも数値表現の方がイメージが湧きやすく、安心して情報を受け入れることができます。
数字表現のあり・なしで、記事タイトルの印象を比べてみましょう。特に、3,5,7は非常に使いやすい数字です。
- ○:アフィリエイトで月5万円稼ぐ方法【3ステップで簡単解説】
- ✕:アフィリエイトで収入を稼ぐ方法【わかりやすく簡単解説】
6. 心を動かす誇張表現を使う
記事タイトルでは、心を動かす誇張表現を積極的に使うのがオススメです。
誇張表現は、表現に力強さを加えるために用いられ、読者に強い印象を与えることができます。
例えば、確実に、格段に、劇的に、超絶になどの誇張表現を入れると、簡単なテクニックながら大きな効果が見込めます。
- なぜアクセス数が増えないのか?ブログのPVを劇的に改善する3つの方法
7. 簡単であることを伝える
記事タイトルで簡単であることを伝えると、読者が気軽にクリックできます。
ハウツー記事で使いやすいテクニックであり、読者に「自分にもできそう」と感じてもらえるようなフレーズを盛り込みます。
具体的には、誰でもできる、すぐできる、初心者向けなどの表現を入れるだけでOKです。
- 初心者でもできるWordPressブログの始め方!画像でわかりやすく解説
成功している記事タイトル 3選
多くの人々に評価されている記事のタイトルには、成功の法則が存在します。
過去に成功した事例を参考にすることで、検索結果でのクリック率を確実に高めることができるはずです。
はてなブックマークの人気エントリー記事から、実際に多くのアクセスを集めている記事タイトルの成功例を確認していきましょう。
好奇心を刺激する
本当は教えたくないという制限表現のキャッチフレーズによって、一瞬で惹きつけられてしまう記事タイトルです。
人間の行動心理として制限されることで制限を破りたくなる特性があります。
あえて行動を制限する表現を入れることで読まずにはいられないキャッチフレーズを作ることができます。
お得であることを伝える
すぐにできることを強調しつつ現実感のある数字でお得感を伝えることで、実際に行動を起こさせる記事タイトルです。
誰でも結果を出せることを強調した方が、検索ユーザーに好まれやすい傾向にあります。
また、実際にできそうと思わせる現実的な数字表現を合わせて、説得力を高めています。
最新であることを伝える
【2017年度版】という最新表現で情報の新鮮さをアピールすることで、検索ユーザーのニーズに答えている記事タイトルです。
ブログ記事が提供する情報は、新鮮な情報であるほど価値が高いことが一般論です。
タイムリーな情報であることを伝えることで、読者の優先度を高めることができます。
まとめ
今回はブログの記事タイトルについて、付け方のコツと成功例を解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- 記事タイトルは、記事の検索順位とクリック率に大きな影響を与える要素です
- 狙いのキーワードを記事タイトルの前半に入れることを意識してみましょう
- 文字数は、検索結果での表示制限から32文字以内で表現する必要があります
- 具体的な数字表現を入れることで、現実感が生まれて説得力が高まります
- 人の心を動かす誇張表現を使うことで、より強い印象を与えることができます
タイトルの付け方を把握したら、記事を書いて活用してみましょう。
記事の書き方も合わせて学ぶことで、更に効果を発揮できるようになります。
以上、「記事タイトルの付け方と成功例」でした。