米国株投資に便利なアプリを探している方へ

簡単に使えて便利な米国株アプリを教えて欲しいな。
本記事では、このような疑問に答えます。
この記事を書いている かしわもち は、米国株投資歴5年のブロガーです。
今回は、米国株投資に使えるおすすめアプリを紹介します。
クリックできる目次
米国株アプリおすすめ3選
米国株投資家にぜひ使ってもらいたいおすすめアプリを3つ紹介します。
紹介するアプリは、リアルタイムの株価チャートや米国株ニュースが見れるアプリで、日々の投資生活が圧倒的に快適になります。
1. Investing.com
Investing.comは、投資に必要な機能が一通り揃っている米国株アプリの決定版です。
米国株に関する多くの情報をリアルタイムに入手できる優秀なアプリで、特に以下の機能が非常に便利です。
- リアルタイム株価チャート
- ポートフォリオ管理機能
- 株価アラート機能
- 決算通知機能
保有銘柄をポートフォリオに登録して、株価の変動や決算発表をアラートで監視するというような使い方がおすすめです。
2. TradingView
TradingViewは、高性能な株価チャート機能に特化した米国株アプリです。
最大の特徴は株価チャート機能で、操作性の高さはもちろんのこと、100種類以上のテクニカル指標を利用してアプリで分析が可能です。
株価チャートにトレンドラインを引いて、アラート設定するというような使い方もできます。
3. WSJ
WSJは、経済新聞ウォールストリートジャーナルを読むことができる米国株アプリです。
ウォールストリートジャーナルは、日経新聞の米国版のような位置付けで、非常に質が高い投資関連情報を入手することができます。
公式サイトでお試し購読キャンペーンが実施されているので、確認してみてください。
>> ウォールストリート・ジャーナル日本版
参考)日本語表示への変更方法
ウォール・ストリート・ジャーナルは、言語切り替えで、日本語表示ができます。
PC版の場合は、ページ最上部のEditionを日本語に変更します。スマホ版の場合は、ページ最下部のEditionを日本語に変更します。
資産管理アプリ:マネーフォワード
マネーフォワードは、資産状況やポートフォリオを可視化できる資産管理アプリです。
ネット証券の口座から情報を自動取得することで、投資家が管理したい情報を簡単に記録・分析できることが最大の特徴です。
マネーフォワードのメリット
マネーフォワードを投資管理に利用するメリットは、資産推移を可視化できることです。
グラフで資産の推移を見れるので、日々の投資管理はマネーフォワードのアプリだけ確認すれば、一目で状況を把握することができます。
個別銘柄ごとの保有金額や損益まで表示され、エクセルでの管理はもう時代遅れです。
マネーフォワードは無料で使える
マネーフォワードのプランにはFreeプランがあり、完全無料でアプリの利用が可能です。
無料のプランでは、以下のような制限があるものの、基本的な機能はほぼ利用することができます。
- 口座登録は10口座まで
- データ履歴は過去1年分まで
- アプリに広告が表示される
まずは、Freeプランでアプリの使い心地を試してみるのがおすすめです。
マネーフォワードの利用開始方法
マネーフォワードを利用するには、公式サイトからアプリをインストールしましょう。
アプリは、iPhone/Androidの両方のプラットフォームに対応しています。
アカウント登録・認証を完了して証券口座を連携すれば、すぐに投資情報が自動で集計されます。
米国株アプリ以外のおすすめ情報源
アプリ以外でも、米国株投資に役立つおすすめのツールを紹介していきます。
使えそうなものは積極的に取り入れて、投資判断を支える情報源として活用してみましょう。
米国株四季報
米国株四季報は、米国株投資の必須バイブルとも言える投資家向けの企業情報誌です。
四季報の優れているポイントは、気楽に流し読みするだけで、企業の事業内容や今後の展望などを端的に把握できる点です。
四季報を活用するメリットを詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
関連記事 米国株四季報についてはこちら 続きを見る
【初心者の投資バイブル】米国株四季報を活用するべき3つの理由とは?
Yahoo!ファイナンス
Yahoo!ファイナンスは、国内サイト屈指の情報量を誇る金融情報総合サイトです。
米国株の市況情報から、個別銘柄に関する株価や参考指標、さらには企業情報まで豊富な米国株関連情報が提供されています。
定番のサイトですが、多様なコンテンツが揃っているので、確認してみてください。
>>Yahoo!ファイナンス
米国株ブログ村
米国株ブログ村は、個人投資家のブログをランキング形式でまとめているサイトです。
個人ブログはニュースメディアと比べると、信頼性や公共性には欠けますが、エンタメ要素が強く楽しく読めることが特徴です。
人気上位ブロガーの記事は、投資関連情報の質も高いので、ぜひ確認してみてください。
>>米国株ブログ村
まとめ
今回は米国株のアプリを中心に、米国株投資に役立つツールを解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- 米国株投資に必要な機能が揃ったアプリとして、Investing.comを紹介しました
- チャート機能に特化したアプリとして、TradingViewを紹介しました
- 経済ニュースや投資コラムを確認できるアプリとして、WSJを紹介しました
- 資産の推移などを管理できるアプリとして、マネーフォワードを紹介しました
- 米国株四季報やYahoo!ファイナンス、ブログ村なども活用してみましょう
米国株アプリは実際に色々使ってみて、自分に合うものを見つけることこそが重要です。
Fintechの象徴とも言えるスマホアプリでの投資管理は、ぜひ一度試してみてください。
以上、「米国株投資に使えるおすすめアプリ」でした。