米国株の決算について学びたい方へ
投資家が決算で確認するべきポイントを教えて欲しいな。
本記事では、このような疑問に答えます。
この記事を書いている かしわもち は、米国株投資歴8年のブロガーです。
今回は、米国株の決算発表で確認するべきことを解説します。
クリックできる目次
米国株の決算が株価に与える影響
米国株の決算とは、企業の経営状況のまとめであり、通常3ヶ月ごとに発表されます。
決算で発表される内容次第で、株価のトレンドが大きく動くこともあるので、投資家は保有銘柄の決算を必ず確認するべきです。
決算では何が発表される?
米国株の決算では、企業の経営/財務状況を示す報告書である財務諸表が発表されます。
財務諸表とは、次のような報告書です。
- 貸借対照表(B/S)
資産と負債の構成から、財政の健全性を知るための報告書です。 - 損益計算書(P/L)
売上・費用・利益から、企業の稼ぐ力を知るための報告書です。 - キャッシュフロー計算書(C/F)
資金の流れから、経営状況や倒産リスクを知るための報告書です。
これらの財務諸表は、株価と企業の本質的な価値のギャップに着目するファンダメンタルズ分析などで用いられます。
財務諸表を大まかにでも理解できるようになると、米国株投資がより楽しくなります。
決算発表前の株価の動き
米国株の決算が発表される前は、リスク回避のための売りが出ることが多いです。
決算発表前に上昇している銘柄の場合、決算発表が株価のピークとなることが多く、リスクを嫌う投資家は利益確定へと動きます。
したがって、長期投資の銘柄以外は、決算前に手放すことが有効な戦略の1つとなります。
決算発表後の株価の動き
米国株の決算が発表された後は、決算の内容に市場が反応して株価が大きく変動します。
株価の動きの基本セオリーは次の通りです。
- 決算が市場予想を上回る
株価が上昇する - 決算が市場予想を下回る
株価が下落する
決算の内容自体の良し悪しよりも、市場予想に比べてどうだったかが重要視されます。
現在の株価には予想されている未来の利益水準が織り込まれているので、予想値と実績値にブレがあった時に株価が動きます。
例えば、赤字が予想されていた企業が、黒字決算を発表すると株価が大きく上昇します。
米国株の決算で確認するべきこと
米国株の決算で、投資家が確認するべきポイントは下記の2点です。
決算の確認というと難しそうに感じますが、要点を押さえれば意外と簡単な作業です。
僕は米国株アプリの通知機能を利用して、保有銘柄の決算速報を確認しています。
関連記事 米国株のおすすめアプリはこちら 続きを見る
【超便利】米国株アプリおすすめ7選 | 株価チャート/ポートフォリオ管理
予想値と発表値のブレ
米国株の決算発表で最も大切なことは、予想された利益と発表された利益のブレです。
先ほども解説した通り、市場予想と比べて発表内容が良かったか悪かったかが決算を読み解くポイントになります。
決算が近くなると、ウォール・ストリート・ジャーナルなどで専門家による業績予想が報じられるので、参考にしてみてください。
相場の反応と動き
決算発表後の相場の反応からは、実際に市場が好感したか失望したかが読み取れます。
この時、実際の相場の反応こそが重要であり、予想と異なる動きでも、決算発表後の相場の動きには逆らわないことが重要です。
例えば、市場予想を上回る好決算が発表されても、好材料出尽くしと判断されて株価下落というような複雑な動きもあるためです。
米国株の決算情報の調べ方
米国株の決算情報の収集に活用できるウェブサイトを3つ紹介します。
決算シーズンを迎える前には、保有銘柄の市場予想を一通り集めておけるとベストです。
Investing.com
Investing.comは、個人的に最もオススメの決算情報を確認できる金融情報サイトです。
>>Investing.com
スマホアプリ版で決算通知をアラート登録できる機能が便利で、保有銘柄の決算情報を速報で知ることができます。
決算の予想値と発表値を通知してくれるので、最低限これだけ確認すればOKです。
Seeking Alpha
Seeking Alphaも、米国株の決算情報を確認できる金融情報サイトです。
>>Seeking Alpha
こちらもスマホアプリ版があり、決算速報で予想値と発表値のブレを把握し、プレマーケットで相場の反応をすぐに確認できます。
決算発表時の速報性に優れたサイトなので、ぜひ活用してみてください。
Yahoo! Finance
Yahoo! Financeの米国版でも、個別銘柄の決算情報を確認することができます。
>>Yahoo! Finance
決算の結果はもちろんのこと、最新ニュースや企業情報まで詳しく記載されているので、米国株投資では重宝するサイトです。
定番サイトですが、多様なコンテンツが揃っているので、非常に便利でオススメです。
まとめ
今回は米国株の決算について、株価への影響や確認するべきことを解説しました。
記事のポイントをまとめます。
ポイント
- 米国株の決算とは、企業の経営状況のまとめであり、3ヶ月ごとに発表されます
- 決算が発表される前は、リスク回避のための売りが出ることが多いです
- 決算が発表された後は、決算の内容に市場が反応して株価が大きく変動します
- 投資家が確認するべきポイントとして、予想値と発表値のブレが最重要です
- 実際の相場の反応も観察し、市場が好感したか失望したかを見極めましょう
米国株の決算を基本から学びたいという方は、米国株四季報の活用がオススメです。
企業の業績や財務状態が簡潔にまとめられていて、初心者でもわかりやすい入門書です。
以上、「米国株の決算発表で確認するべきこと」でした。