本サイトにはプロモーションが含まれています。

アフィリエイトの節税対策まとめ-知って得する税金軽減テクニック

アフィリエイトでの節税対策を知りたい方へ

アフィリエイトにかかる税金が高すぎる。
少しでも節税するテクニックを教えて欲しいな。

本記事では、このような疑問に答えます。

この記事を書いている かしわもち は、アフィリエイト歴14年のブロガーです。

今回は、アフィリエイトの節税対策を解説します。

この記事の著者
米国株投資ブロガー かしわもち

米国株投資ブロガー

かしわもち

@kashiwamichi3

プロフィール

米国株投資とブログ副業で人生をレベルアップさせた米国株投資ブロガーです。高配当利回り&連続増配&高利益率の銘柄を中心に、バイ&ホールド戦略で投資しています。
著者情報の詳細もご確認ください。

アフィリエイトの節税対策 基礎

アフィリエイトの節税対策 基礎

アフィリエイトである程度稼げるようになると、節税対策が非常に重要となります。

節税対策をしているかどうかで、同じアフィリエイト収入の人でも手元に残る金額が大きく異なってきます。

副業アフィリエイターであっても、個人で実施可能な節税対策が意外と多くあります。

節税とは何か?

節税とは、法律で認められている範囲内で納める税金を減らすことです。

控除制度、非課税制度、免税制度などを可能な限り活用することで、合法的に納税額を減らすテクニックとなります。

必要以上に税金を払う申告をしていても税務署は教えてくれず、個人が自分自身で節税を学んで対策しなければなりません。

節税でやるべきこと

節税でやるべきこと

節税のために対策することは、課税所得を圧縮して、いかに減らすかです。

納税額は、収入から必要経費と所得控除を除いた課税所得に税率をかけて計算されます。

課税所得 = 収入 - 必要経費 - 所得控除

必要経費と所得控除を増やす対策を打ち、課税所得を減らすことができれば、節税ができることになります。

必要経費を増やす節税対策

必要経費を増やす節税対策

必要経費とは、アフィリエイト収入を稼ぐためにかかった出費のことです。

所得の計算時にが、収入金額から差し引かれます。

事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。

(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額

引用元:国税庁 タックスアンサー No.2210

同じ収入金額であっても、必要経費が大きいほど支払う税金が安くなるので、抜け漏れがないように確認していきましょう。

1. 必要経費を見直す

必要経費を見直す

節税の対策は、必要経費として計上できる出費を見直すことが最も基本の方法です。

サーバー代やドメイン代はもちろんのこと、電気代やインターネット代、パソコン代も適切に按分することで必要経費となります。

毎月5,000円のインターネット代がかかり、使用時間の80%はアフィリエイト作業に使用している
>>5,000 × 0.8 = 4,000円が必要経費

必要経費にできる出費の詳細については、以下の参考記事をご覧ください。

関連記事 アフィリエイトの必要経費はこちら

2. 稼ぐための投資をする

稼ぐための出費をする

税金として払ってしまうなら、さらに稼ぐための投資をして必要経費に計上しましょう。

アフィリエイトブログの記事執筆やコンサルティングの依頼にかかった費用は、全て必要経費にできます。

ライターへの記事の発注は、ココナラなどを利用すれば簡単にできます。

所得控除を増やす節税対策

所得控除を増やす節税対策

所得控除とは、税金の計算前に所得の合計金額から控除金額を差し引く制度のことです。

それぞれの所得控除の要件に当てはまる場合には、各種所得の金額の合計額から各種所得控除の額の合計額を差し引きます。
所得税額は、その残りの金額を基礎として計算されます。
引用元:国税庁 タックスアンサー  No.1100

所得控除が大きいほど、支払う税金が安くなるので、利用できる制度がないか確認していきましょう。

3. 青色申告特別控除

青色申告特別控除

アフィリエイト収入を青色申告すると、65万円の所得控除を受けることが可能です。

青色申告するには開業届と青色申告承認申請書を出す必要があり、専業アフィリエイターの方が対象の制度となります。

青色申告対応の決算書を提出する必要がありますが、無料で試せる確定申告ソフトを利用すれば、自動で作成することができます。

関連記事 アフィリエイトの青色申告はこちら

4. ふるさと納税

ふるさと納税

ふるさと納税は、所得税と住民税の控除を受けることができる寄付金控除制度です。

支払う金額が減るわけではありませんが、返礼品の価格分が全て節税になります。

さとふる楽天ふるさと納税を利用すれば、ネットショッピング感覚で簡単にふるさと納税ができます。

5. 確定拠出年金

確定拠出年金

確定拠出年金は、毎月積み立てた掛け金を所得控除にできる個人年金制度です。

専業か副業かで上限額は異なり、多くの人で掛け金の2〜3割くらいは節税になります。

職業 掛け金上限額
専業アフィリエイター 月額68,000円
副業アフィリエイター(企業型確定拠出年金なし) 月額23,000円
副業アフィリエイター(企業型確定拠出年金あり) 月額20,000円

加入手数料・口座管理手数料が無料のマネックス証券のiDeCoが、運用商品の種類も豊富でオススメです。

まとめ

今回はアフィリエイトの節税対策について、必要経費/所得控除の増やし方を解説しました。
記事のポイントをまとめます。

ポイント

  • 節税とは、法律で認められている範囲内で納税額を減らすテクニックです
  • 節税のために対策することは、必要経費と所得控除をいかに増やすかです
  • 必要経費とできる出費に抜け漏れがないか見直すことが最も基本の節税です
  • 専業アフィリエイターであれば、青色申告で65万円分の所得控除が受けれます
  • ふるさと納税や確定拠出年金の利用で、個人でも簡単に所得控除が受けれます

節税対策を行ったら、2月16日〜3月15日の期間に確定申告を忘れずにしましょう。

確定申告のやり方も続けて学んでおくと確実です。

アフィリエイトの確定申告の方法&やり方完全ガイド【2020年最新版】

続きを見る

以上、「アフィリエイトの節税対策」でした。

-アフィリエイト