本サイトにはプロモーションが含まれています。

セルインメイは本当なのか?株は5月に売れの真相とは【Sell in May】

セルインメイは本当なのか知りたい方へ

毎年5月になるとセルインメイが聞こえてくるけど本当?
株式相場の動きの真相をデータから教えて欲しいな。

本記事では、このような疑問に答えます。

この記事を書いている かしわもち は、米国株投資歴9年のブロガーです。

今回は、株式投資の格言とされているセルインメイ(Sell in May)を解説します。

この記事の著者
米国株投資ブロガー かしわもち

米国株投資ブロガー

かしわもち

@kashiwamichi3

プロフィール

米国株投資とブログ副業で人生をレベルアップさせた米国株投資ブロガーです。高配当利回り&連続増配&高利益率の銘柄を中心に、バイ&ホールド戦略で投資しています。
著者情報の詳細もご確認ください。

セルインメイ(Sell in May)とは?

セルインメイ(Sell in May)とは?

セルインメイとは、米国ウォール街に伝わる格言で、正確には次のようなフレーズです。

Sell in May, and go away; don't come back until St. Leger day.

5月に株を売って立ち去れ。そして、セントレジャーデー(9月の第2土曜日)まで戻ってくるな。

この格言は、株は5月に売り、9月半ばに再び購入するべきということを主張しています。

具体的に言うと、5月〜9月までは株価が低調になりやすく、10月〜4月は株価が好調になりやすいという経験則となります。

株は5月に売れと言われる理由

セルインメイで5月から9月の相場が低調になるのは、次の理由があると言われています。

  • ヘッジファンドの決算が5月
  • 夏季休暇を取る投資家が多い
  • 年初からの上昇が一休みする

セルインメイは毎年必ず起こる現象ではないのですが、いくつかの投資家行動と連動して起こると考えられるマーケットの現象です。

また、セルインメイという格言自体があまりにも有名で、多くの投資家が意識していることも相場を動かす要因となっています。

データからも夏場は株安が多い

NYダウ 月別 キャピタルゲイン引用元:Stocks for the Long Run

NYダウの月別キャピタルゲインからも、5〜9月の夏場は株安であることがわかります。

グラフの赤枠で囲ってる部分が、セルインメイに該当する季節のリターンですが、NYダウの月間リターンが低迷しています。

確かに月間リターンを確認してみると、株を5月の初めに売って9月の半ばに買い戻せば、パフォーマンスが高くなりそうです。

セルインメイは本当か検証結果を公開

セルインメイは本当か検証結果を公開

セルインメイは本当に好パフォーマンスを上げるのか、その真相を検証してみました。

米国株と日本株のそれぞれについて、5月の初めに売って9月の半ばに買い戻した場合のパフォーマンスを確認してみましょう。

【米国株】NYダウでの検証結果

NYダウでの一年間保有した場合とセルインメイのリターンの比較は次の通りです。

一年間保有 セルインメイ
2014 +8.4% -3.8%
2015 -2.3% +6.4%
2016 +15.3% +13.2%
2017 +24.3% +21.5%
2018 -6.0% -12.2%

2014〜2018年の米国株で検証すると、セルインメイは必ずしも好パフォーマンスとはならない結果となりました。

米国株の場合は、投資の定石として言われている通り長期投資をした方が良さそうです。

関連記事 米国株の長期投資はこちら

【日本株】日経平均での検証結果

日経平均での一年間保有した場合とセルインメイのリターンの比較は次の通りです。

一年間保有 セルインメイ
2014 +9.6% +0.4%
2015 +4.0% +13.1%
2016 +3.6% -1.4%
2017 +16.5% +12.9%
2018 -14.0% -13.5%

2014〜2018年の日本株で検証しても、米国株と同様にセルインメイは好パフォーマンスとはならない結果となりました。

検証結果からは、セルインメイの格言を間に受けるよりも、きちんとチャートを読んで投資判断をすることが重要と言えます。

関連記事 米国株チャートの読み方はこちら

有名な投資アノマリーを紹介

有名な投資アノマリーを紹介

投資アノマリーとは、説明できないけれど経験則として語られるマーケットの動きです。

セルインメイ以外にもいくつか有名な投資アノマリーがあるので、紹介していきます。

夏枯れ相場

夏枯れ相場とは、夏場のマーケットで取引高が減り相場があまり動かなくなる現象です。

7〜8月ごろになると日本ではお盆休み、海外でもサマーバケーションがあるため、株式市場への参加者が減少すると言われています。

夏枯れ相場の最安値のことを夏底と呼んだりもします。

ハロウィン効果

ハロウィン効果とは、10月末が株価下落の反転タイミングになるというアノマリーです。

11月に決算を控えたヘッジファンドの換金売りが10月に出やすいからなどと言われていますが、明確な理由はわかっていません。

例えば、リーマンショック時の日経平均も、10月28日に最安値を記録して反転しました。

関連記事 米国株決算の影響はこちら

月曜株安

月曜株安とは、週初めの月曜日に株価が大きく下落することが多いという現象です。

月曜日は株式市場にとって1週間のうちで最悪の曜日である。
過去121年にわたり、月曜日の利回りは圧倒的にマイナスである。

引用元:株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド

休日は株式市場が動いていないので、土日に出た悪材料は、月曜の相場に一挙に反映されることになります。

最近では、あえて月曜株安を狙って購入する投資家もいるようです。

まとめ

今回は投資格言のセルインメイについて、格言の意味やその検証結果を解説しました。
記事のポイントをまとめます。

ポイント

  • セルインメイとは、株は5月に売るべきという米国ウォール街に伝わる格言です
  • NYダウの月別キャピタルゲインのデータからも5〜9月は株安になっていました
  • 米国株のリターンをNYダウで検証した結果、格言は当てはまりませんでした
  • 日本株のリターンを日経平均で検証した結果、格言は当てはまりませんでした
  • セルインメイ以外にも、有名な投資アノマリーを3つ紹介しました

投資アノマリーは必ずその通りになるとは限りませんが、考えられる投資家の行動です。

過去の暴落の歴史からも相場の動きを学んでみてはいかがでしょうか。

【必見】米国株の暴落はいつやって来る?過去から振り返る下落の予想

続きを見る

以上、「セルインメイ(Sell in May)とは何か」でした。

米国株投資のノウハウを無料公開中

当サイトでは、米国株投資をレベルアップさせる知識やノウハウを無料公開しています。

米国株の初心者から中級者までに役立つ内容を紹介しているので、米国株を学んで行きたい方は、ぜひ活用してみてください。

-米国株投資